menu close
MENU

英語学科の在学生BLOG

  • 2025.09.01
    英語というレンズを体得してこそ見える世界

    私には明確な将来のビジョンがなかったので、英語と日本語という二つのレンズから世界や文化を見る力をつけながら将来活躍できる選択肢を少しでも増やそうと思い、上智大学の外国語学部英語学科を選びました。日本に住んでいる以上…

    英語学科 在学生BLOG
  • 2025.08.26
    言語を学ぶことにどんな意味があるのか?

    私は留学経験や海外移住経験が全くない中で、幼い頃から日本で英語を学んできました。「日本の英語教育」や、人がどのように言語を習得するのかについてとても興味があり、それを中学校の「探究」の授業で日本の英語教育について…

    英語学科 在学生BLOG
  • 2025.02.06
    第11回北米研究コースの卒論発表会が行われました

    2025年1月25日に、外国語学部北米地域研究コースの卒業論文発表会が開催されました。出口真紀子先生、石井紀子先生、Marc Kaufman先生、飯島真里子先生の各ゼミに所属する学生が参加し、計14名の卒論執筆者が発表を…

    英語学科 在学生BLOG
  • 2024.10.04
    キャンパスヒストリープロジェクト:作成過程と感想

    2024年春学期、英語学科・山中美潮助教が担当するIntroduction to Digital Historyでは、上智大学史をテーマに学生がデジタル・プロジェクトの作成に取り組みました。受講生の声を紹介します。

    英語学科 在学生BLOG
  • 2024.02.17
    第10回北米研究コースの卒論発表会が行われました

    2024年1月27日に、毎年恒例の外国語学部北米地域研究コースの卒業論文発表会が行われました。小塩和人先生、出口真紀子先生、石井紀子先生、飯島真里子先生の各ゼミに所属する学生が参加し、10名の2023年度卒業予定者が論文…

    英語学科 在学生BLOG