-scaled.jpg)
私には明確な将来のビジョンがなかったので、英語と日本語という二つのレンズから世界や文化を見る力をつけながら将来活躍できる選択肢を少しでも増やそうと思い、上智大学の外国語学部英語学科を選びました。日本に住んでいる以上…
私には明確な将来のビジョンがなかったので、英語と日本語という二つのレンズから世界や文化を見る力をつけながら将来活躍できる選択肢を少しでも増やそうと思い、上智大学の外国語学部英語学科を選びました。日本に住んでいる以上…
私は留学経験や海外移住経験が全くない中で、幼い頃から日本で英語を学んできました。「日本の英語教育」や、人がどのように言語を習得するのかについてとても興味があり、それを中学校の「探究」の授業で日本の英語教育について…
本イベントは、外国語学部英語学科のジョン・ウィリアムズ教授が企画しています。入場無料、事前登録不要です。当日はぜひお越しください。 2025年7月10日(木)上智大学四谷キャンパス2号館401号室、18:00開演(17:…
2022年度から2024年度まで、学生たちの3年プロジェクトとして、石井紀子ゼミ「Seminar (North American History)1, 2」では、『コロナ禍と上智大学の歴史~学生たちの語…
2025年1月25日に、外国語学部北米地域研究コースの卒業論文発表会が開催されました。出口真紀子先生、石井紀子先生、Marc Kaufman先生、飯島真里子先生の各ゼミに所属する学生が参加し、計14名の卒論執筆者が発表を…