menu close
MENU

卒業論文タイトル一覧

  • ロシア語学科
    アジア研究コース
    2023

    難民としての北朝鮮離脱民女性の人身売買―中国東北地方における事例から考える― 

  • 英語学科
    アジア研究コース
    2022

    Transborder Shakuhachi-Between “Tradition” and “Globalization”

  • ポルトガル語学科
    アジア研究コース
    2022

    長崎市の人口流出を止めるため観光業ができること

  • 英語学科
    アジア研究コース
    2021

    National Integration through Food in Singapore: The Significance of Hawker Culture since 1965

  • ポルトガル語学科
    アジア研究コース
    2021

    返還後のマカオにおけるポルトガル的要素 ―マカオ文化の継承と活用―

  • ポルトガル語学科
    アジア研究コース
    2021

    東ティモールの伝統織物「タイス」の芸術作品としての可能性

  • 英語学科
    アジア研究コース
    2020

    芸能と観客 ―奥三河・花祭りにおける舞手とせいと衆の関係性についての一考察―

  • ドイツ語学科
    アジア研究コース
    2020

    独裁者ポル・ポトとアドルフ・ヒトラーの誕生 ―プラトンの『国家』を拠り所として―

  • 英語学科
    アジア研究コース
    2019

    ベトナム戦争期のタイにおける性産業の拡大と、その後の性産業の構造変化

  • 英語学科
    アジア研究コース
    2018

    近現代タイにおける洋装化の過程とその要因―服装とタイ女性の社会進出に関する考察―

  • フランス語学科
    アジア研究コース
    2018

    東南アジアの麻薬史-旧仏領インドシナ地域を中心として-

  • ポルトガル語学科
    アジア研究コース
    2018

    東ティモールにおける複雑な言語状況―21世紀最初の独立国にみる多言語の共存―

  • 英語学科
    アジア研究コース
    2017

    日本人にとってのフランス領インドシナ―日本国内新聞報道にみる 1945 年ベトナム飢饉―

  • 英語学科
    アジア研究コース
    2017

    Discrimination and Multiculturalism in Japan: Through the Experience of Zainichi Koreans in Kawasaki City