-
メッセージ
イスパニア(スペイン)語の文法がどういうものかを調べて記述しています。日本語の母語話者として外国語としてのイスパニア語を観察することで、イスパニア語を母語とする研究者とは異なる視点からの気づきがあるはずだと考えています。ツールとしてのイスパニア語学習と表裏一体の研究分野なので、語学が好きなだけではなく、なぜそうなっているかという言語の仕組みにまで関心のある人にとっては自然に取り組むことができる分野だと思います。一緒にイスパニア語研究を楽しみましょう。
-
主な専門分野
西語学
-
担当科目
「基礎イスパニア語」
「西語学概論」
「イスパニア語圏研究入門」(コーディネーター)
「演習(西語学B)」
-
ゼミ(演習科目)
春学期には、イスパニア語の文法に関するなんらかのトピックについてのイスパニア語で書かれた論文や文献を受講者で輪読します。扱う文法現象そのものについて学びつつ、言語学における基本的な概念や、発表の仕方・レジュメの作り方などを身につけます。秋学期には、受講生それぞれが1つテーマを選び、各自の研究を進めていきます。ゼミ仲間とのディスカッションを通じて、最終的なゼミ論文や卒業論文という成果へとつなげていきます。