menu close
MENU

教員紹介

外国語学部

大塚 祐子

英語学科

大塚 祐子 教授

Otsuka Yuko

  • メッセージ
    なぜ子供はどんな言語でも教わることなく自然に話せるようになるのか。この問に対して、「ヒトは全ての言語に共通する基礎知識を生まれつき持っているから」という仮説を立て、その知識の中身を解明しようというのが生成文法の研究です。あらゆる言語に共通する文法とは、どんなものなのか?多様な言語の比較分析から見出された共通する規則性をもとに仮説を立て、さらに別の言語のデータを用いて検証、その結果に基づいて新しい仮説を立てる…という科学的手法でこの問題に取り組みます。英語や日本語は勿論、様々な言語のデータから何が見えてくるか。謎解きの作業を通して、観察力、データ分析スキル、論理的思考力が磨かれる研究分野です。
  • 主な専門分野
    理論言語学、統語論、生成文法、トンガ語、ポリネシア諸語、オーストロネシア諸語
  • 担当科目
    English Skills, English Composition, Topics in Linguistics, Grammatical Theory, Seminar (Formal Syntax)
  • ゼミ(演習科目)
    生成文法の研究は、「子供がどんな言語であれ母語として身につけることができるのは、言語獲得に必要な普遍文法の知識を生まれ持っているから」という仮説に基づいています。このゼミでは、普遍文法の内容についてこれまでに提唱されてきた仮説を様々な言語のデータを用いて検証していきます。履修生は、まず教科書を使って生成文法の理論と研究手法を学び、具体的なデータ解析を通してスキルを身につけてから、自ら関心のある研究対象を選んで分析し論文に仕上げていきます。授業はディスカッション形式、使用言語は英語です。理論自体は抽象的で専門性の高い内容ですが、謎解きの好きな人はデータ分析を楽しんでいるうちに確実に力をつけていきます。