-
メッセージ
異文化と他言語に接することは、努力と自己否定を必要とする素晴らしくも辛い経験ですが、それと引き換えに新しい世界への窓を提供してくれます。私は研究を通じて、政治思想としての日本の立憲主義研究に取り組み、法と社会と国家の関係について考えるためのツールの宝庫を発見しました。今日、私が日本とフランスの政治を比較する軸にますます関心を寄せています。ソフィアの学生たちがフランスをより深く理解したいと願う気持ちと、私自身が日本をより深く理解したいと思う気持ちを結びつけるには、学問的にも人間的にも進歩するよう、一緒に学ぶのが一番だと思うからです。
-
主な専門分野
政治思想、政治社会学
-
担当科目
基礎フランス語II、既習者フランス語、演習(日仏比較政治)、フランス語語圏研究A (歴史)、フランス政治研究
-
ゼミ(演習科目)
「共に学び、共に研究すること」、それが私にとって、日本での博士課程で発見した「日本ゼミ文化」の中心的な概念です。学生時代、ゼミの先生方と「共に学び、共に研究すること」が大好きだった私にとって、ソフィアの学生と一緒に、そして今は先生として、「共に学び、共に研究すること」を続けることは大きな喜びです。zémiの目的は、日仏政治の文化的・社会的側面に焦点を当て、比較の視点からフランス政治を研究することです。研究協力の伝統を永続させるためには、学生たちの研究、そして私自身の研究の双肩にかかっています。