子安 昭子 2019年4月1日、上智大学出版(SUP)から『現代ブラジル論―危機の実相と対応力』が出版されました。著者は長く学科で教鞭を執られ、現在は名誉教授の堀坂浩太郎先生、学科卒業生で日本貿易振興機構(ジェトロ)勤…
子安 昭子 2019年4月1日、上智大学出版(SUP)から『現代ブラジル論―危機の実相と対応力』が出版されました。著者は長く学科で教鞭を執られ、現在は名誉教授の堀坂浩太郎先生、学科卒業生で日本貿易振興機構(ジェトロ)勤…
2019年度のテーマは、“What YOU Can Do Today for Tomorrow “ 上智大学では、2011年度から高校生による英語弁論大会「ジョン・ニッセル杯」を開催しています。この度、第9…
去る4月1日、2019年度入学式が行われました。 ドイツ語学科では今年も60名強の新入生が入学しました。 5日から6日にかけては、恒例のオリエンテーションキャンプ。 富士緑の休暇村へ行ってきました。 初めて…
4月3日、新たにイスパニア語学科の仲間になった新入生を迎えて、茶話会を開催しました。参加してくれた新入生は約60人。なんと学科の1年生の約8割です!驚異の参加率!想像以上の盛況の中、”¡Salud!̶…
ロシア語学科 秋山 真一 去る3月25日(月)正午より東京国際フォーラムのホールCにて上智大学の学部学位記授与式(午後の部)が行われ、外国語学部ロシア語学科の卒業生65名を代表して、今年度の学科総代である鶴見百英(つる…