
外国語学部を選んだのは、卒業後も自身のスキルとして活かすことができる勉強をしたかったからです。高校では英語の勉強が好きだったので、語学が向いているのではないかと考えました。なかでも上智大学は…
外国語学部を選んだのは、卒業後も自身のスキルとして活かすことができる勉強をしたかったからです。高校では英語の勉強が好きだったので、語学が向いているのではないかと考えました。なかでも上智大学は…
移民問題に強い関心を持ち、多角的な観点から研究できる環境を求めていたからです。幼少期に移民国家であるオーストラリア・シドニーで暮らした経験がきっかけになっています。日常的に多様な人種が過ごす社会に身を置いた経験から…
私は留学経験や海外移住経験が全くない中で、幼い頃から日本で英語を学んできました。「日本の英語教育」や、人がどのように言語を習得するのかについてとても興味があり、それを中学校の「探究」の授業で日本の英語教育について…
高校3年生の時の10ヶ月のフィンランド留学中に、ロシア・ウクライナ戦争が勃発し、フィンランド人がロシアに対して敏感になるということがありました。それを機に、日本とフィンランドの共通の隣国であるロシアへの興味が芽生え…
(deutscher Text steht unten) こんにちは!ドイツ語学科1年 狩野 晋一朗です。私はこの春学期に3大学共催(上智大学外国語学部ドイツ語学科、ラインラント=プファルツ州 ルートヴィヒスハーフェン経…