
入学後、基礎ポルトガル語の授業で、先生から話を伺う度にブラジル人に興味を持ち、留学したいと思っていた。サンパウロ大学を志望したのは、中南米最高峰レベルであると言われていたから、もう一つは、父が駐在していて街の様子を…
入学後、基礎ポルトガル語の授業で、先生から話を伺う度にブラジル人に興味を持ち、留学したいと思っていた。サンパウロ大学を志望したのは、中南米最高峰レベルであると言われていたから、もう一つは、父が駐在していて街の様子を…
矢澤 達宏 このたび、本学科教員の私、矢澤達宏の著書『ブラジル黒人運動とアフリカ――ブラック・ディアスポラが父祖の地に向けてきたまなざし』(慶應義塾大学出版会)が刊行の運びとなりました。ブラジルの黒人たちが地位向上、境…
子安 昭子 2019年4月1日、上智大学出版(SUP)から『現代ブラジル論―危機の実相と対応力』が出版されました。著者は長く学科で教鞭を執られ、現在は名誉教授の堀坂浩太郎先生、学科卒業生で日本貿易振興機構(ジェトロ)勤…
自分に何ができるのか、最大限に考えた旅 平澤佳奈(サンパウロ大学) 私がブラジルに留学した理由は、もともとブラジルに住んでいた経験があるにもかかわらず、ブラジルのことを何も知らないことが非常に悔しかったため、この学科に…
矢澤 達宏 矢澤です。 最後にサルヴァドールからお届けします。 ブラジルのカーニヴァルといえばリオデジャネイロが有名ですが、ブラジル通ならばここサルヴァドールやレシーフェのカーニヴァルも負けず劣らず知名度が高いことは知っ…