menu close
MENU

ポルトガル語学科BLOG

  • 2019.04.12
    ブラジルに関する新刊が出版されました!

    子安 昭子  2019年4月1日、上智大学出版(SUP)から『現代ブラジル論―危機の実相と対応力』が出版されました。著者は長く学科で教鞭を執られ、現在は名誉教授の堀坂浩太郎先生、学科卒業生で日本貿易振興機構(ジェトロ)勤…

    ポルトガル語学科 教員BLOG
  • 自分に何ができるのか、最大限に考えた旅
    2018.07.26
    自分に何ができるのか、最大限に考えた旅

    自分に何ができるのか、最大限に考えた旅 平澤佳奈(サンパウロ大学)  私がブラジルに留学した理由は、もともとブラジルに住んでいた経験があるにもかかわらず、ブラジルのことを何も知らないことが非常に悔しかったため、この学科に…

    ポルトガル語学科 留学BLOG 中南米
  • 2018.02.04
    ブラジル短信(3)~サルヴァドールの2つの祝祭

    矢澤 達宏 矢澤です。 最後にサルヴァドールからお届けします。 ブラジルのカーニヴァルといえばリオデジャネイロが有名ですが、ブラジル通ならばここサルヴァドールやレシーフェのカーニヴァルも負けず劣らず知名度が高いことは知っ…

    ポルトガル語学科 教員BLOG
  • 2018.02.03
    ブラジル短信(2)~リオの変わったもの、変わらないもの、復活したもの、甦ったもの

    矢澤 達宏 引き続き矢澤です。 サルヴァドールに戻ってきました。 今日はリオデジャネイロについてお届けします。 リオは2年ぶりですが、リオ五輪の半年ほど前だったので、変わったものがたくさんありました。 前回滞在したときに…

    ポルトガル語学科 教員BLOG
  • 2018.02.01
    ブラジル短信(1)~22年ぶりのポルトアレグレ

    矢澤 達宏 研究休暇中のポルトガル語学科教員、矢澤です。 去年、西アフリカから予告した通り、今度はブラジルから短くお伝えします。 といっても、新年早々の日本を後にやってきたブラジルでの滞在も、残すところあとわずかとなって…

    ポルトガル語学科 教員BLOG