
矢澤達宏 在アンゴラの日本大使館で仕事をしているゼミの卒業生が一時帰国するというので、都合のつくゼミの卒業生・現役生何人かで飲みに行きました。 今回集まったのは、偶然ですが全員が在学中に留学を経験した人たちです。 留学先…
矢澤達宏 在アンゴラの日本大使館で仕事をしているゼミの卒業生が一時帰国するというので、都合のつくゼミの卒業生・現役生何人かで飲みに行きました。 今回集まったのは、偶然ですが全員が在学中に留学を経験した人たちです。 留学先…
矢澤達宏 研究のための出張でブラジルに来ています。 予定もわりと順調にこなせましたし、また今日は土曜日ということもあって、オリンピックを数ヶ月後に控えたリオデジャネイロの様子を少しご紹介したいと思います。 オリンピックを…
子安昭子 昨年2015年末に『ポルトガル語圏世界への50のとびら』が出版されました。 ポルトガル語学科創設50周年(2014年)に合わせて、ポルトガル語圏に関する50のテーマを選び、そのテーマについてストーリー性をもって…
子安昭子 1月13日にポルトガル語学科とイベロアメリカ研究所共催による講演会「日本とブラジル 外交関係120周年の足跡をたどる」を開催しました。 日本とブラジルは2015年11月15日に国交関係樹立から120年を迎えまし…
田村 梨花 10月13日、毎日新聞社の主催により、元ブラジル環境大臣のマリナ・シルバさんを迎えてシンポジウム「持続可能な開発と環境保護~シルバさんと語ろう地球の未来」が上智大学10号館講堂にて開催されました(上智大学は協…