menu close
MENU

教員BLOG

  • 2013.12.14
    第1回 ゼミ合宿

    外国語学部 フランス語学科 伊達聖伸 私のゼミでは、「市民教育としての宗教教育」という観点から、フランス、ケベック、日本の宗教教育・道徳教育を比較検討しています。3つの地域に応じてチームを分けて、教科書の特徴を分析し、そ…

    フランス語学科 教員BLOG
  • 2013.12.13
    就職活動、本格化

    秋山 真一 ロシア語学科の卒業生で丸紅株式会社にお勤めの常原豪さんが「総合商社と外国語」というタイトルで就職に関する講演をしてくださいました。ロシア語学科の学生を主体に50名程度が集まりました。

    ロシア語学科 教員BLOG
  • ゼミで必要なことは?
    2013.12.11
    ゼミで必要なことは?

    内村 俊太 こんにちは。今年度からイスパに加わった内村俊太です。専門は歴史学で、スペイン史関連の授業を担当しています。他にも、イスパニア語講読の授業もしています。 イスパでは、イスパニア語能力の基礎がためが終わると、3年…

    イスパニア語学科 教員BLOG
  • 2013.12.11
    ゼミの学生が誕生日をお祝いしてくれました。

    浅見 昇吾 先日、ゼミの学生が誕生日をお祝いしてくれました。 みんな、ありがとう!

    ドイツ語学科 教員BLOG
  • 2013.11.08
    三大学交流研究発表会

    2013年11月3日に愛知県立大学(渡会環)、静岡県立大学(奈倉京子)そして上智大学(飯島真里子・小塩和人)の地域研究・国際関係の合同ゼミが四ツ谷キャンパスで開かれ、20余名の学部生が卒業論文の研究発表を行ない、相互の親…

    英語学科 教員BLOG