
トイダ エレナ 1月16日、リオグランデドスル・カトリック大学(Pontifícia Universidade Católica do Rio Grande do Sul)から学長を初めとする5名の先生方の訪問がありまし…
トイダ エレナ 1月16日、リオグランデドスル・カトリック大学(Pontifícia Universidade Católica do Rio Grande do Sul)から学長を初めとする5名の先生方の訪問がありまし…
トイダ エレナ 2013年12月15日に開催された外国語学部合同語劇祭(イスパニア語学科・ロシア語学科・ポルトガル語学科)の報告です。 ポルトガル語劇団の2013年度の公演はUm mundo incompleto(未完成…
原 求作 4月にロシア語学科に入学する皆さん、合格おめでとうございます。上智大学では入学後、学科別にオリエンテーション・キャンプという1泊2日の研修旅行に出かけます。今日はそのオリエンテーションキャンプ(略してオリキ…
きたる2月22日(土)、恵比寿にある日仏会館にて、シンポジウム「日・仏・独における子育ての支援-それが少子化問題に与える影響」が行なわれます。私の発表では、フランスの事情を簡単に紹介したあと、統計に表れてい…
先週、熊本県水俣市の水俣病資料館を訪問し、当事者の方からお話を伺いました。 水俣病は複雑な問題で、決着がついているとはいえません。これからも関心を払っていかなければならないと思います。 浅見昇吾