
子安昭子 昨年2015年末に『ポルトガル語圏世界への50のとびら』が出版されました。 ポルトガル語学科創設50周年(2014年)に合わせて、ポルトガル語圏に関する50のテーマを選び、そのテーマについてストーリー性をもって…
子安昭子 昨年2015年末に『ポルトガル語圏世界への50のとびら』が出版されました。 ポルトガル語学科創設50周年(2014年)に合わせて、ポルトガル語圏に関する50のテーマを選び、そのテーマについてストーリー性をもって…
子安昭子 1月13日にポルトガル語学科とイベロアメリカ研究所共催による講演会「日本とブラジル 外交関係120周年の足跡をたどる」を開催しました。 日本とブラジルは2015年11月15日に国交関係樹立から120年を迎えまし…
ムヒナ・ヴァルヴァラ 新年明けましておめでとうございます。ロシア語学科のムヒナ・ヴァルヴァラです。年明けからとても面白いニュースがあります。 昨年(2015年)12月10日、本学科の1年生(阿部桃子さん・吉川文菜さん)…
秋山 真一 去る12月11日(金)、上智大学図書館9階会議室でロシア語学科の就職懇談会を行いました。パネラーとして学科卒業生の小林舞子さん(損害保険会社勤務)、4年生の青木匠くん(生命保険会社内定)、溝尻秀紀くん(機械…
内村俊太 こんにちは。イスパニア語学科の内村です。このカテゴリーは“教員”日記なのですが、今回は僕の“学生”としての最近の経験をお話ししようと思います。 大学では、学部を卒業すると「学士」のタイトル(学位)を得ることにな…