menu close
MENU

教員BLOG

  • 2015.11.13
    シンポジウム「持続可能な開発と環境保護~シルバさんと語ろう地球の未来」が上智大学にて開催

    田村 梨花 10月13日、毎日新聞社の主催により、元ブラジル環境大臣のマリナ・シルバさんを迎えてシンポジウム「持続可能な開発と環境保護~シルバさんと語ろう地球の未来」が上智大学10号館講堂にて開催されました(上智大学は協…

    ポルトガル語学科 教員BLOG
  • 2015.09.19
    「ドイツとヨーロッパの最近の動向」(同窓会での講演会)

    河崎健 2015年5月31日に開催された第3回外国語学部ドイツ語学科同窓会・新企画として、ヨーロッパ・ドイツ政治の専門家として活躍されている森井裕一東京大学大学院総合文化研究科教授(外独1989年卒業)による「ドイツとヨ…

    ドイツ語学科 教員BLOG
  • 英語学科の学生、グローバル化する上智大学のビデオに出演
    2015.09.10
    英語学科の学生、グローバル化する上智大学のビデオに出演

    Bringing the World Together The Challenge of Sophia University 英語学科4年生の手島慎吾さんがグローバル化する上智大学の英語によるプロモーションビデオに出演し…

    英語学科 教員BLOG
  • 2015.09.08
    東急エージェンシーとの連携講座

    浅見昇吾 ドイツ語学科が開講元になり、浅見がコーディネーターとなり、全学共通科目「異文化の視点とジャーナリズム」が8月に開講されました。これは上智と株式会社東急エージェンシーとの連携講座で、異文化の視点・異文化の理解と情…

    ドイツ語学科 教員BLOG
  • 外国語教育からみた安保法制論議の落とし穴
    2015.08.28
    外国語教育からみた安保法制論議の落とし穴

    木村護郎クリストフ この表題をみて、外国語教育と安全保障って何の関係があるの?と思われたにちがいありません。でも、実は意外と深い関係があるんだ、ということを考えてみたいと思います。 周知のとおり、国会で審議が行われている…

    ドイツ語学科 教員BLOG