menu close
MENU

教員BLOG

  • 2014.12.23
    「エネルギー転換」シンポジウム

    木村護郎クリストフ ドイツ語圏が今、世界的に注目されている分野の一つがエネルギーです。先日、「エネルギー転換の思想と実践 ~スイス・ドイツの事例と日本の方向性 ~」(上智大学ヨーロッパ研究所主催、11月20日)と題したシ…

    ドイツ語学科 教員BLOG
  • 2014.12.15
    ロシア語スピーチ・コンテストで大活躍!

    村田 真一  12月14日創価大学において創価大学ロシア研究会主催、ロシア語スピーチ・コンテストが行われ、上智大学の学生たちが全員入賞を果たしました。 スタンダード部門に出場した4年生の青木永莉香さんが3位に入賞、エレメ…

    ロシア語学科 教員BLOG
  • 2014.12.09
    11月28日(金)「世界史としてのベトナム戦争」

    11月28日(金) 3時限目の米国史概説で南デンマーク大学のニルズ・ビアポルセン先生が「世界史としてのベトナム戦争」と題したお話をして下さいました。同題の書籍を出版されている先生は、11月26日(水)にアメリカ・カナダ研…

    英語学科 教員BLOG
  • 2014.12.09
    ケベックのフランス語からグザヴィエ・ドランの映画へ

    シモン・テュシェ (本エントリーの原文はフランス語です。原文のあと、本フランス語学科2年生ヘルパーによる日本語訳を付しています。なお、ヘルパーとは、新入生にとって上智大学での学生生活の導き役となる在校生のことです。) D…

    フランス語学科 教員BLOG
  • 2014.11.15
    ロシア・極東の剣道グループと合同練習を行いました。

    秋山 真一  11月2日から9日までロシア・極東から来日している剣道グループが、7日には本学の剣道部を訪れ、合同練習が行われました。 合同練習後に懇親会が行われましたが、ロシア語学科在籍の剣道部員やボランティアのロシア語…

    ロシア語学科 教員BLOG